協会活動レポート
協会活動レポート
2025.10.23
みなさん、こんにちは!
大宮15期の佐野 光代(No.796)です。
今回は、2025年10月23日に行われた、キャッシュフローコーチ強化研修会
『実践パネルディスカッション ~ コンサルの現場の中身を大公開スペシャル! ~』
についてレポートしていきます!

先日の大阪強化研修会は、
本当に学びとエネルギーに満ちた
仲間たちの実践報告はまさに光のシャワーでした。
冒頭、会員No.2(!!)の吉田 喜彦さんが
中小企業庁長官賞を受賞されたお話から。
CFCとの親和性を伺い、
「私達の活動は間違ってない!」と胸が熱くなりました。

近藤さんは、講師未経験から仕事を広げていった
「最適解」の道筋を示してくれました。
得意なリピート戦略がすぐには響かない中
「お金のブロックパズル」という一つの武器を手に、
研修会社というチャネルを開拓。
小さな研修から
次の提案(クロスセル)を広げていく手法は、
非常に分かりやすく勇気づけられました。

原さんのお話は「関係性が全て」という信念。
「税理士からコンサルへ」、
沖縄へ移ったという「覚悟」に、
何より胸を打たれました。
その覚悟があるからこそ、
クライアントの「イライラ」にまで
深く関われるのだと、強く感じました。

中山さんの「3代目社長」支援のお話。
2代目と3代目の悩みの違いはまさに盲点!
「なるほど!」と深く頷きました。
「結果は時間差でやってくる」という言葉が、
じわっと心に残っています。

実はこれが今回、
私が一番聞きたかったテーマの一つです!
私も1シートマネープランの活用には
苦手意識があったので…。
「活用頻度が低いよね」という調査結果には、
「そうそう!わかる!」と心の中で叫びました(笑)。
「まずPLの部分だけでもいい!」という言葉は、
私たち実務家の背中を押してくれる、
本当に力強いメッセージでした!

そして、私も5代目PPPリーダーとして
1分スピーチに挑戦。
45秒で原稿を書き練習したのに、
本番は緊張でグダグダ…
倍も時間がかかりました(笑)。
でも、これも「前に出る練習」です。
会場では、今回のPPPシーズン18でご一緒の
池田 真由子さんと、初めてリアルでお会いでき、嬉しかったです。
この熱気は本編だけでは収まらず、「延長戦」へ突入。
ここからがまた本番です!
たくさんの方と熱いお話をさせていただきました。
どの方も、お仕事の話となると本当に目が輝いていて、熱く語り出す。
これこそがCFC仲間の特徴です。
「仕事も、学びも、遊びも全力で」というDNAが、この場には満ちあふれています。
いただいた溢れんばかりの光を次の力に変えて、私もさらに歩みを進めていきます!

<文責> 大宮15期 佐野 光代(さの みつよ)
企業経理から2025年5月起業。
「財務諸表は企業の成長ストーリーであり、
仕訳のひとつひとつが文章である」がモットー。
企業を一番知っている経理部こそが「社長の右腕」になれると信じて活動していきます。
│ ▲ レポート一覧ページに戻る │